こんにちは、なえまるです。
ご訪問いただき、ありがとうございます。
のびのびすごしていた間に、新しく挑戦したことがありました!
自分で着物を着られるようになりました!
以前、アラフォーのやってみたいことというエントリーでも書いていたのですが……。
着物が着られるようになりたいと思っていた野心、少しずつ叶えるために行動してきて……。
先日友人と着物デートをしてきました!
そうなんです、こっそりと着々と、やってみたいことを達成していましたー!
アラフォーワーママのひっそり着物ライフ
そうは言ってもアラフォーワーママ……。
自分に使える限られたお小遣いの中、ささやかに着物を楽しむスタンスで、少しずつ自分の着物を増やしていきました。
お高すぎる着物は無理!お値段もお手入れも手頃なものを楽しむ
着物って高いじゃん……!
はい、私もそう思っていました。
成人式の時に、親に無理を言って振袖を一式誂えてもらったのですが……。
高かったです。
そしてその呉服店からは、やれ次は黒留袖はいかがですか?訪問着もどうですか?と営業が続きました。
もっとフランクに着物を楽しみたかった私にとっては、やっぱり着物なんておいそれと手を出してはいけない世界なんだな……と思ったものです。
元々着物や浴衣を着るのは好きなのに……
そんな時に転機が訪れたのです。
子供の入学式はやっぱり着物で行きたい……
幸いにも成人式の時に誂えた帯は入学式にも使えそうなものだったので、一気に気持ちがそちらへ向かいました。
とはいえ、慶事用の着物はやっぱり高いよな……と諦めていたのです。
が、今やネットでなんでも買える時代……!
もちろん正絹の良さは値段に代え難いすばらしさもあります。
ですが私の、お金をかけずに着物を楽しみたいという気持ちには、綿やポリエステルの洗える着物でもいいんじゃないかな、と思うようになったのです。
ということで、お小遣いの範囲で、洋服と変わらないようなお値段で楽しめる、普段着物を始めたのでした!
少し高いものでも、ご予算25,000円まで!と決めて、少しずつ着物アイテムを増やしているところであります。
お金のかかる趣味には違いないですが……
普段着物ということで綿やポリエステルの着物を購入していますが、とにかくKIMONO MODERNさんのアイテムが好みすぎて……。
と言いますか、着物自体はそんなに枚数は持っていないです。
それよりも帯や帯留め、ここにも沼要素があるんですよね……。
好きな世界の大渋滞……
他にも色々な収集癖がありますので、買いすぎないように計画的に着物ライフを楽しみたいと思っております!
着物を着ることに対して家族の目は優しいとは言い難い
私には着物友達がいるということも大きいかもしれませんが、一人でも映画を観にいくとき、趣味のお出かけ、初詣、夏祭りなどでは着物を着ています。
正直、家族の目は優しくないです
母にも、家族にも、一緒には歩きたくない……なんて言われることも多いです。
ので、そういった意見は尊重しつつ、TPOに応じて着物ライフを楽しむこととしています。
ただ日本の伝統衣装として、着物がどんどん廃れていくのはどこか悲しい気持ちがしますし、着物で出かけた先で、着物いいですね、と声をかけていただくこともあります。
あまり奇抜に思われないように、だけど着物を着ることを自分自身が楽しみながら、ゆるゆるとこの着物ライフは続けていくんだと心に決めております!
着物を着ている気分になれる漫画をご紹介します
と、ここまでアツーーーく私の着物熱を語らせていただきましたが!
やっぱり自分で着るのも、手を出すのもハードルが高いな……と思われる方も多いと思います。
そんな方には、ぜひ着物漫画をおすすめさせてください!
ギャグもキャラクターも魅力的!イチオシの爛漫ドレスコードレス
なえまるが今一番、漫画としてもハマっているのがこちらの、爛漫ドレスコードレスです!
とにかくテンポの良いストーリー運び、着物界隈への問題提起、絵的な着物のかわいらしさ!
絶妙なバランスで繰り広げられるこの漫画は、着物初心者にも、着物に慣れ親しんでいる方にも読んでいただきたい作品です。
分かりやすく犬飼推しです……
着物初心者の主人公が、色々な着物を楽しむ人(中には好きだからこそ苦しんでいる人もいますが)と出会って、自分なりの着物ライフを楽しんでいくというようなストーリーになっています。
キャラクターのやり取りが軽妙なのもいい!
色々な着物スタイル(コーデという意味ではなくスタンスという意味で)が紹介されているのもいい!
あとは少ない手持ちアイテムを着まわしているところもいい!(現実そんなにたくさん着物を持っていない私にとってはそこが共感MAXです……)
こちらは本当におすすめです!
色々なコーデをしっかり楽しめる!恋せよキモノ乙女
こちらは正統派といいますか、季節に応じた柄行の選び方が勉強になります。
タイトルの通り、キモノ乙女が恋しています!
ストーリー展開は王道の恋愛少女漫画になっていますが、何が羨ましいって、日々着物で過ごす主人公に、みんな優しい世界観かもしれません……。
こんなに周りがウェルカムなことって……あるかな……あったらいいな……。
恋の行方と着物をしっかり堪能できる漫画となっております!
アラフォーだけどやりたいことをやれるときにやりたい
上記でご紹介した漫画では、着物を楽しむ若者がメインではありましたが……。
年を経て、体型の変化に涙目のアラフォーには着物って寛容でいいなとも思います。
ですので、これからもっともっと着物を着る機会を増やしていきたいなと正直思っています。
正直自分の趣味にばかりお金はかけられない……
ただ、切実なところで、これはお金のかかる趣味であることは間違いないです。
洋服を買わないで、ずっと和服で暮らすなんて不可能なので、やっぱりこれは趣味であると言わざるを得ない。
そこは心に留めて、着物ライフを楽しんでいくということを改めてここで宣言しておきます!
やりたいことができた時の喜びは大きい
アラフォーワーママのやりたいこと、と表して記事を書いたとき、こんなことは果たして実現できるかな?できないだろうな……。
でも夢を持って暮らすのもQOLを上げるには大切なことだから、という気持ちでした。
実際に達成できた喜びは大きく、年齢や状況に甘んじて躊躇してばかりではなく、スモールステップでいいから、自分のやりたいことをやっていくって本当に大切だなと思いました。
人生折り返した私のこれから、こういう気持ちにさせてくれる成功体験をもっともっと重ねていけたら幸せだなとつくづく感じた次第であります!
おしまい
長々と饒舌になってしまいましたーーー!
やってみたいと思っていたことができた!という経験で、QOLが上がりました!
久々にこのブログの趣旨にあったエントリーになった気もしますね!
欲を言えば、多くの人に共感して応援してもらえる趣味ならなおよし、という気持ちもありますが……私の趣味なんてこういうものばかりですのでね……。
自分が楽しいと思う気持ちを大切に!そして願わくば、着物に興味を持ってくださる方がいらっしゃれば嬉しいです!
ということで、本日はここまで!
最後まで読んで頂き、ありがとうございました!
こちらのエントリーもよろしければお付き合いくださいませ!
↓ ↓ ↓
読者登録やはてなスターが励みになります☆